乾燥肌を予防する栄養素とは ビタミンB6

ビタミンB6は、皮膚炎を予防するのに欠かせない栄養素です。
特にアレルギーで悩んでいる方は、ビタミンB6がおすすめです。
身体を作る為に必要なたんぱく質がアミノ酸に分解され、必要なたんぱく質に再合成されます。
その為、免疫機能を正常に維持することができるでしょう。

代表的な食品は、
・かつお
・さんま
・鯛
・鯖
・鮭
・いわし
・にしん
・あじ
・牛レバー
・鶏レバー
・豚レバー
・ピーナッツ
・くるみ
・カシューナッツ
・にんにく
・バナナ
・アボカド

など。
ビタミンB6は、牛や豚のレバーや、魚の赤身などに多く含まれます。
また、ピーナッツなどの種実類にも多く含まれます。
動物性や植物性に限らず、幅広い食品から摂取できるのが、ビタミンB6の魅力でしょう。

それに、比較的口にしやすいものも多いですから、無理なく食べられるのも良い点だと思います。

ヴィンツァー・クレムス グリューナー・ヴェルトリーナー・クレムサー・サングルーべ 2016

オーストリアといえば、今世界中から高品質のワインで
注目されている国です。

オーストリアらしい辛口の白ワインと言えばこれ。

その名も、
[ヴィンツァー・クレムス グリューナー・
ヴェルトリーナー・クレムサー・サングルーべ 2016]

このワインの品種はグリューナー・フェルトリーナー、
オーストリアを代表する白ワイン用の品種。

品種の特徴でよく言われるのが
『爽やかなハーブ、白胡椒の香り。
ミネラリーな辛口で食事に合わせやすい。』
ということ。

比較的、ニュートラルでミネラリーな味わいは、
お食事を引き立ててくれるワインとして、
オーストリアワイン業界全体で、
”和食やアジアン料理と相性がいいグリューナー”
というキャンペーンを世界中で繰り広げたことも有名です。

オーストリアのワインが今まで飲んだことがない、
という方も一口飲めば大好評間違いなし。

しかもこのワインが造られるのは3世紀から
ワイン造りの歴史のあるオーストリアの中でも屈指の老舗銘醸地、
クレムスタール。

美しい情景で有名なドナウ渓谷沿いで、
ドナウ河の影響から南東の温かい空気と、
北から冷たい空気が混ざりあい、
ミネラリーなワインを生み出す原成岩とやわらかみを与える
黄土土壌から成っている畑が広がっています。

このミクロクリマの気候条件と土壌から他に例を見ない
果実味溢れるミネラリーなワインが生み出されるのです。
お隣のヴァッハウ地方に比べてクレムスタールのワインは
繊細で柔らかい味わいのものが多いと言われています。

特にグリューナー・フェルトリーナーから造られる
高品質な白ワインの銘醸地として有名。

しかもこのワインが造られる、[サングル―べ]は11世紀に
グリューナー・ヴェルトリーナーの記述が残っているほど、
歴史のある単一畑、土壌はレス土壌が中心の畑。
そのため、きりっとしたミネラル感、
酸味に加えて柔らかさが加わっている印象です。

そしてこのワインを造る醸造所がすごい。

ヴィンツァー・クレムス

設立はなんと1938年、オーストリアでは非常に有名な協同組合で、
現在約1000名の生産者から成り立っていますが、
全て手摘み、熟した良質なブドウのみを選別して使用する、
温度管理など品質保持のためには最新の技術を駆使するなど、
徹底的な高品質化を図っています。

2003年から名門ウィーン農業大学の支援の元、
品質コンサルティングを行っているそう。

オーストリアと言えば、
持続可能な極力農薬などにたよらない
高品質のワイン造りで世界トップレベルの国、
こちらのワインもこの価格とは思えない完成度の高さ。

『香りはこの品種らしい、すっきりとした爽やかな柑橘系、
繊細なハーブっぽさ、ほんのりスパイシー、
ややあたたかみのある印象も。
味わいは豊かな酸味はありますが、
丸みを帯びている印象で堅くきつい感じはなく、
柔らかく包み込むようです。
繊細でするりと流れるような流速の速さから、
軽やかで優しい余韻へと続きます。
軽やかな中にも旨みがしっかりとあり、
飲み飽きずにいくらでも飲み続けていられそうなワインです。』

日常的な食事のシーンに大活躍すること間違いなし。

とにかく飽きのこない味わいで、食事を引き立ててくれます。
特にお塩で食べる天ぷらや、
とんかつなど油をつかったお料理には好相性。
すっきりいくらでも箸がすすんでしまいそうです。

夏はキリッと冷やしてすいすい飲めちゃうし、
寒くなってきたらお鍋など和食にもぴったり、
こんな万能なワインはなかなかありません。

熟成させて、というよりは1-2年で飲みきっていただいて
フレッシュ感を味わっていただきたいです。
しっかりと冷やして飲むのがおススメです。


ヴィンツァー・クレムス グリューナー・ヴェルトリーナー・クレムサー・サングルーべ 2016
【オーストリア】【辛口】【白750ml】【クレムスタール】

ワイン専門リカーショップ

乾燥肌を予防する栄養素とは ビタミンB2

ビタミンB2も乾燥肌予防に非常に役立つ栄養素です。

ビタミンB2は、細胞の再生と成長を促進する働きがあるので、健康な肌作りには欠かせない栄養素となります。
また、皮膚の新陳代謝を高めてくれる効果もありますから、積極的に摂りたいですね。

代表的な食品は、
・うなぎ
・いくら
・ウニ
・たらこ
・焼のり
・干しひじき
・豚肝臓
・牛肝臓
・鶏肝臓
・すっぽん
・パルメザンチーズ
・カマンベール

など。
なかでも、豚や牛、鶏の肝臓はビタミンB2が豊富に含まれています。
100gあたりで考えると、それぞれ「豚肝臓(3.60mg)」「牛肝臓(3.00mg)」「鶏肝臓(1.80mg)」となります。

どちらかというと、動物性食品に多く含まれますね。
でも肝臓類は好みが分かれると思いますので、サプリメントで補ってもOKです。

ちなみに、フォアグラやかも肉、ビーフジャーキー、鶏もも肉もビタミンB2が含まれます。

2018年母の日ギフト!お花とショコラで「ありがとう」を伝えて

2018年母の日ギフト!お花とショコラで「ありがとう」を伝えて



2018年の母の日は5月13日です。お母さまに日頃の感謝を込めてお花とチョコレートと一緒に贈りましょう。ヨーロッパでお花とチョコレートは大切な方へのギフト。バラやブーケに見立てたチョコレート、美しいアレンジや花束を添えたチョコレートなどを集めました。

女性だから、ねっ。