大阪・京都・神戸のお土産なら!グルメライターも必ず購入する5品
大阪・京都・神戸の三都から「地元の人でもいただいたら嬉しい、美味しいお土産」をテーマにおすすめを5つ選んでみました。関西土産で迷った時に参考にしてみてください。
大阪・京都・神戸のお土産なら!グルメライターも必ず購入する5品
大阪・京都・神戸の三都から「地元の人でもいただいたら嬉しい、美味しいお土産」をテーマにおすすめを5つ選んでみました。関西土産で迷った時に参考にしてみてください。
世界中のワイン愛好家が愛してやまない【スペインの至宝】。
言わずと知れた[ベガ・シシリア・ウニコ]ですが、
本日遂にその[ベガ・シシリア]が造るお宝9年熟成ワインが
満を持して登場するんです。
[ベガ・シシリア・バルブエナ・シンコ・アニョ 2009]
ワインがお好きな方なら、
一度は耳にしたことがあると思います。
【スペインの至宝】、あるいは【スペインのロマネ・コンティ】
などと称されるスペイン随一のトップワイナリー[ベガ・シシリア]
彼らがスタンダード・キュヴェとしてリリースするのが
この[バルブエナ・シンコ・アニョ]。
しかしスタンダードだからといって舐めてもらっては困ります。
なんとリリースまでに5年間蔵で熟成させ、
飲み頃になってから出荷するという驚異的キュヴェ、
出荷前に資金調達を図るボルドープリムールとは異なり、
熟成期間中の膨大なコストを抱えられるのは
まさにこの唯一無二[ベガ・シシリア]の成せる業、
誰にも真似することは出来ません。
当然のことながら世界の評価誌も高評価を毎年与え続けています。
あの[ワインアドヴォケイト]を主宰する
世界屈指の評論家ロバート・パーカーさんは、
毎年90点以上を付けて激賞。
2008年ヴィンテージ 94点
2007年ヴィンテージ 92点
2006年ヴィンテージ 91点
2005年ヴィンテージ 93点
2004年ヴィンテージ 94点
2003年ヴィンテージ 94点
2002年ヴィンテージ 92点
2001年ヴィンテージ 93+点
2000年ヴィンテージ 92点
そして、この2009年ヴィンテージは【94点】
毎年お約束とはいえ、長年に亘りこの高評価を山を築き上げて
いるのはやはり流石としかいいようがありません!!
2009年も『2020年まで飲み頃』と大絶賛しているんです。
もちろん高級ガストロノミー界も放っておくはずがありません。
スペイン国内のミシュラン三ツ星レストランはもちろん、
国外の高級レストランのワインリストにおいても
「マスト」な一本となっているんです。
貴重な一本を試飲してみました。
9年の熟成を経たとは思えないほど生き生きとして深みのあるガーネットの色合い。
抜栓直後は閉じていてなかなか開きませんが、
時間とともにカシス、ブラックチェリー、
チェリーリキュール、バニラ、シナモン、クローブ、
ナツメグ、湿った土、ミネラル、なめし革など
あらゆる要素が複雑に絡み合って香り立ちます。
口中でもまだフレッシュさの残る果実味、
たっぷりとした酸がとても良いバランス。
熟したタンニンが口の中で収斂し、
上質な旨みが口いっぱいに広がります。
余韻にはスパイシーさとフローラル、バニラの芳香が長く続き、
夢心地に浸ってしまうほど・・・。
是非、デカンタージュもしくはお飲みになる数時間前に抜栓の上、
ゆっくりと時間を掛けて変化をお楽しみ下さい。
ベガ・シシリア・バルブエナ・シンコ・アニョ 2009
【スペイン】【ベガシシリア・ウニコ】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】
【リベラ・デル・ドゥエロ】【カスティーリャ・イ・レオン】
【あのコカ・イ・フィト兄弟の渾身の作】
その名も、
[トカ・デ・ララ 2015]
トニとミケルのコカ・イ・フィト兄弟が
これまでリリースしたワインは、
赤ワインはD.O.モンサン、
白ワインはD.O.テラ・アルタでした。
次に彼らが目をつけたのは、スペイン最北東部の産地
≪エンポルダ≫
日本ではまだあまり有名ではありませんが、
地中海に面したフランス国境と接する産地で、
近年注目が高まっているんです。
この地でトニとミケルは、最高樹齢80年のガルナッチャ、
カリニェナ、シラーの古い畑と出会います。
これが運命の出会いとなり、この洗練の一本へと昇華した
というワケです。
既に地元スペインでは大評判。
スペイン権威のワインガイド[ギーア・ペニン]にて、
2011年と2012年ヴィンテージが二年連続で
コストパフォーマンス度【最高満点五ツ星】
を獲得しているんです。
しかも、仏ワイン評価誌[ジルベール&ガイヤール]
においても、この2015年ヴィンテージが見事【金賞】メダル
を受賞しています。
まぁリスクを顧みず、こんなスゴい畑を見出してくれてありがとう、
と思わず彼らにお礼を言いたくなるほどの味わい・・・
ぜひ一度飲んでみてください。
みずみずしさに溢れた赤紫の色合い。
ブラックベリー、ブルーベリー、ダークチェリー、
スペインではモーラと呼ばれる桑の実などの豊かな黒果実のアロマ。
さらに森のベリーのジャムをトッピングしたヨーグルトの甘酸っぱさ、
エスプレッソやダークチョコレートの甘香ばしさ、
スモーキーなミネラル、タイムやフェンネルといった
地中海沿岸の野生のハーブの印象もあります。
口中では甘酸っぱくチャーミングな果実味、いきいきとして高い酸、
樽由来の香ばしい風味も実に程よくエレガント。
きめ細かなタンニン、超古木がもたらす豊かな旨み、
しなやかな飲み口はついもう一口・・・
と飲み進んでしまいそうです。
さらにビターな余韻とミネラル感が
全体をタイトに引き締めています。
旨みたっぷりなのに野暮ったくならず、
凝縮して緻密な味わいは洗練の極み。
エレガントにバランスしているスタイルは、
やはりさすがコカ・イ・フィト兄弟のセンスが
存分に発揮された、渾身の作品です。
この味わい深い旨みを生かして、ローストポーク、
スペアリブ、豚の角煮など、脂が甘くて美味しい肉料理
に合わせてお楽しみください。
ちなみに、この一風変わった名前は地元カタルーニャの
言葉でいい意味での『クレイジー!』だそうです。
比較的リスクの高い、こんな古い畑でのワイン造りに挑戦
するなんて、やはりコカ・イ・フィト兄弟はクレイジー?
小さかった女とは誰のこと?! それは独創的なスパイスカレーとコーヒー、クラフトビールを揃えた西小山のカフェの名前。二人の女性店主がつくる奥深いおいしさの秘密は、スパイスの熟成にありました。一度食べたら忘れられない味。
あの人気漫画『神の雫』に登場したあの[レイニャック]
新着2013年が待望の日本上陸を果たしました。
これまでも世界No.1ソムリエがこのワインをティスティ ングした時に、
時価10万円以上の最高峰シャトー・シュヴァル・ブランだと完全に間違い・・・
同じく国内ソムリエ最高峰に輝いた超一流ソムリエさんは、
『このワインは、シャトー・マルゴーしてシャト ー・シュヴァル・ブランを上回った』と断言し・・・
世界屈指の評論家パーカーさんは、
このワインをティステイングして
『信じられない出来だ、メドック第一級格付けと全く同等である』とベタ褒め・・・。
そんな世界中からの激賞評価が集中してしまったことで、
ボルドーワイン市場が騒然となってしまい、
ここ日本でもメドック格付けシャトーと同様に並行輸入品が流入してしまうほど、
一気に価格が高騰してしまった幻の大注 目ボルドーです。
その名も [レイニャック・キュヴェ・スペシャーレ 2013]
もう知る人ぞ知る、この名前を目にしただけで涎が湧き出てしまい、
さらには喉から手が出るほど・・・もう入 手困難なる超話題のボルドーです。
その理由は2010年に香港で開催されたインターナショナル・ワイン&スピリッツフェアにて、
格付けボルドーのブラインドティスティングが行われたのですが、
あの時価5万円[シュヴァル・ブラン]や時価数十万円[ラフィッ ト]を
完全に抑えてなんと【第一位】を獲得したんです。(当時は2004年ヴィンテージ)
試飲させて頂きましたが、
『たっぷり完熟のプラム、カシス、ダークチェリーの濃い果実味が
口いっぱいに広がったかと思いきや、
キメ細やかなタンニンとアルコールのまろやかさが何層にも重なり合う、
厚みのある味わいに満たされるんです。
ふっくらとして緻密、そして絶妙な甘酸バランス、
さらに、ほどよい重さをもって舌の上に積もる存在感。
香ばしく深みのある上品な樽香も心地よく、長く柔らかな余韻に誘われて、
ずっと飲み続けていたくなる1本です。 』
レイニャック・キュヴェ・スペシャーレ 2013
【フランス】【赤ワイン】【750ml】【フルボディ】【辛口】
5,000円(税別)