共楽堂「柿中柚香」へのこだわり

共楽堂「柿中柚香」へのこだわり

「あんぽ柿」に、ゆずやすだちが香る「柚子あん」を合わせた「柿中柚香」。
特にこだわっているのは、あんぽ柿の自然な甘さと、
柚子あんの爽やかさのバランスです。
二つの素材が打ち消しあうことなく、
互いをより引き立て合うように仕上げることこそ、
共楽堂の柿中柚香へのこだわりなのです。

冬季のみの季節限定の贅沢、「柿中柚香」。
食感と甘さと香り、さらに見た目の美しさ、
その絶妙なバランスをぜひご堪能ください。

柿中柚香(かきなかゆうか)



ドメーヌ・ファミーユ・パケ・プイィ・フュイッセ 2018

1966年東京・銀座で開店した、日本で最初の本格的フランスレストラン
【マキシム・ド・パリ東京】でも、初期からオンリストされた、
南部ブルゴーニュ白の銘酒[プイィ・フュイッセ]。
その品質の高さを裏付けるように、2020ヴィンテージから「マコネ地区」では
初のプルミエ・クリュ(1級畑)が、22のクリマ(区画)で誕生します。

ご案内の1本は、樹齢20~50年のヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹ブドウ)も含む
シャルドネから造られる、年産7,500本の[プイィ・フュイッセ]。

その名も、 [ドメーヌ・ファミーユ・パケ プイィ・フュイッセ 2018]

このワインを造ったのは、両親からのドメーヌを引き継ぎ、
若い三兄弟で運営する新進気鋭の生産者[ドメーヌ・ファミーユ・パケ]。
ドメーヌが所有するのは、「ロシュ・ド・ソリュトレ」
の丘の斜面中腹にある急勾配の4区画で、合計面積は1.65haの、
南東向き標高300mの石灰岩質土壌の畑。
そこで栽培する樹齢20~50年と古樹も含むシャルドネをすべて手摘みで収穫。

ブドウは収穫から20分以内にプレス。
16~18℃に温度調整したステンレス製 タンクにて、
土着酵母のみを使用し4~6週間発酵。
マロラクティック発酵も施します。
その後、12ヶ月間オーク樽(新樽率20%)でシュール・リー(澱の上)の状態で熟成、
さらに6ヶ月間桶で熟成したものがご案内のワイン。

そんな1本のヴィンテージは2018年。
この年には、アメリカの専門誌【ワイン・エンスージアスト】が【94点】、
パーカー氏の【ワイン・アドヴォケイト誌】も【92点】を付ける、いわゆる当たり年。

『これがマコネ?これがプイィ・フュイッセ?と思うほどエレガント』
『クリアーで淡いイエローゴールドの色調。
完熟シャルドネのリッチな果実味よりも上品で
繊細な風味がグラスを満たします。
そしてパイナップルなど柑橘類と、白桃などのニュアンスを持つ香りは華やか。
それにマコネ地区特有のミネラルや上質な酸が彩りを添え、
とにかくエレガントで甘過ぎない辛口の味わいが口の中に広がります。
さらに、ハシバミやアーモンドなどのナッツ類に加え、
時間の経過によりほのかなハチミツの風味も現れるようになり、
どんどん複雑になってくるのです。
このエレガントなプイィ・フュイッセには、料理なら海老などの甲殻類、
バターを使った魚介類、豚ロース肉やキノコ類のソテーなどを、
チーズなら 熟成ブリーか、ウォッシュタイプでも癖の少ない
イタリアのタレッジョなどを 合わせてはいかがでしょう。』


ドメーヌ・ファミーユ・パケ・プイィ・フュイッセ 2018

立川のカフェ! 勉強や仕事にもお役立ちの電源が使えるカフェ10選

立川のカフェ! 勉強や仕事にもお役立ちの電源が使えるカフェ10選



立川駅周辺の、電源を使用できる便利なカフェを10店ピックアップしました。Wi-Fi完備のカフェや、深夜まで営業しているカフェなど、落ち着いてパソコン作業するのにぴったりなお店が満載です!パソコンを使って仕事や勉強がしたい人、スマホの充電をしたい人必見です。

シャトー・メルシャン 椀子メルロー 2017

[椀子(マリコ)ヴィンヤード]で育まれたメルロー100%。
ステンレスタンクで発酵後、オーク樽で育成させています。

ワイナリーによりますと、
『2017年はブドウの生育期間は雨が少なく、日中暑く、
夜寒いという好条件が続いた結果、ブドウの成熟が良好に進みました。
粒が小さく、自然と収量制限がかかり、
とても凝縮したブドウを収穫す ることができました。』

また、チーフ・ワインメーカーの安蔵光弘氏のコメントは、
『色合いは青みがかった濃いガーネット。
よく熟したカシス、ダークチェリーと いった黒い果実、
ジャムやドライフルーツの香り、タバコ、ビターチョコレートなどの
樽育成に由来する香り、黒胡椒などの スパイシーな香りが調和しています。
心地よい酸をとらえた後、力強く、
甘みのあるタンニンが長い余韻として口中に広がります。
今でもおいしく飲めますが、瓶熟成による進化も期待できます。』

デミグラスソースを使ったステーキや、香草や胡椒を使った
スパイシーな肉料理と合わせたい1本です。


シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード メルロー2017

ドメーヌ・ローラン・ラヴァンテュルー・シャブリ・ヴィエィユ・ヴィーニュ 2019

シャブリ地区最大のワインコンテスト[シャブリ・ワイン ・アワード]で
150軒のシャブリ生産者の頂点に輝いた、 今や超入手困難シャブリ。

地元フランスの重要ワインガイド[アシェット]にも度々掲載され、
2つ星も獲得!!(最高は3つ星)
『まさに知られざる凄腕』という言葉が相応しい家族経営の小さな造り手。

その名も、 [ローラン・ラヴァンテュルー]

年産僅か5000本の希少品
超難関【シャブリ・ワイン・アワード】最高評価獲得シャブリの、
特別仕込み[ヴィエイユ・ヴィーニュ]最新ヴィンテージが到着。

「ヴィエイユ・ヴィーニュ」とは樹齢の高い古樹ブドウを意味し、
若樹のブドウに比べ果実の凝縮度が上がるため良い素材となり、イコール、
より良いワインのこととしてラベルに表記されています。
しかも、このワインに使用されているのは、平均樹齢50年を越える古樹中の古樹ブドウ。
まさに、選ばれしブドウによるシャブリです。

そして、待望の2019ヴィンテージの到着。
シャブリ委員会のプレスリリースによれば、
5月の霜と夏の長期にわたる猛暑と乾燥、
さらに例外的な少雨と、ブドウにとってはストレスに満ちた年だったのにも拘らず、
芳醇な果実味に酸味が保たれ、非常にバランスの良いワインが出来上がった、
いわゆるグレートヴィンテージです。

アメリカの専門誌【ワイン・エンスージアスト】のヴィンテージチャートでも
「シャブリ地区」に【95点】のハイスコア。
ただ一つ、収穫減による品不足が懸念されます。

『クリアーでかすかに緑がかった、イエローゴールドの色調』
『猛暑、乾燥、少雨を乗り越えた、北端ブルゴーニュでの完熟ブドウの果実味に、
王道を行くピュアなミネラルと、酸、タンニンが
グラスの中で見事なバランスを見せ融合しています。
口に含んだ時のボディを感じさせる味わいに
スタンダードシャブリよりも満足感があり、
香りでは青リンゴや白桃などのフルーツだけでなく、
メロンや麝香のニュアンス も適度に華やか。
さらに、ほのかなスパイスの風味が複雑さを演出し、
ついついグラスが進んでしまうタイプです。
この1本は、生、フライ双方の牡蠣にはもちろん、
タラやアジのブランダードとも相性 が良く、
また魚介や鶏、豚肉のホワイトソース、チーズなら
ボーフォールやコンテと合わせてみてはいかがでしょう。』

※このヴィンテージではキャップシールが蝋(ワックス)キャップとなっております。
面倒と思われるでしょうが、開け方自体はとても簡単で、
いきなりオープナーのスクリューを中心に差し込みコルクを持ち上げてください。
少しコルクを持ち上げてから余分な部分は取り除き、 あとはコルクを抜くだけです。
(抜栓後ボトルの口をティッシュペーパーなどで拭くのは同じです)


ドメーヌ・ローラン・ラヴァンテュルー・シャブリ・ヴィエィユ・ヴィーニュ 2019
【フランス】【白ワイン】【辛口】

女性だから、ねっ。